ゲーム機やパソコン、フィギュアなどいらなくなったものを売ろうとすると、店舗や業者にきてもらうのはめんどくさく、宅配買取を利用したくなりますよね。
しかし、この宅配買取サービス、優良な業者もたくさんあるのですが、WEBに強い悪徳業者が多数いるのも事実です。
悪徳業者に騙されて損をしないためにも宅配買取サービスの危険性について理解しておきましょう。
悪徳な宅配買取業者の手口
宅配買取業者の手口で最も多いのが、最初に高い買取金額をつけて、送られてから半額以下の安い値段で買い取る手法です。
- 相場の値段が変動した
- 届いて実際に見たら傷がついていた
- 状態が悪かった
実際に写真を送っていても、上記のような理由をつけて安くしてくることが多いです。
さらに悪質な場合は、買取予定の商品をまだ買い取っていないのに、ヤフオクなどに出品し、そこで売れた価格を見た上で実際の買取の値段を下げてくる業者も存在します。
Webに強い悪質な買取業者がいる
これは非常に残念なことなのですが、Webに強い買取業者で偽装を重ねている会社も存在しています。
Webに強いため下記のようなことを行なっています。
- 悪い口コミを隠蔽するためにサクラで大量にいい口コミを投稿
- SEO対策を行い検索で上位表示させている
- 広告を使い検索エンジンやSNSで目立つようにしている
- お客さんの個人情報を外部業者に流出させ、電話営業をさせている
こういった会社を見抜くのは非常に難しく、騙されてしまう方が多いのが現状です。
Webに強い悪質な業者を見抜く方法
Webに強い悪質な業者を見抜く方法は2つあります。
1つは、口コミのバランスを確認する方法です。
多くの口コミサイトは、悪い口コミを業者都合で消すことができません。
そのため、悪い口コミを見えなくするためにサクラを雇い、良い口コミを書かせることで対応をしています。
良い口コミが多いが、低評価の口コミも多い場合は高い確率で口コミ数の操作を行なっています。
2つ目は、グーグルやヤフーで「会社名+悪質」などで検索をしてみる方法です。
相当悪質なことを行なっている場合、被害者がブログやSNSに投稿を行なっている可能性が非常に高いです。
また、投稿するほどの被害となると相当悪質なことをされているケースがあるので避けた方が良いでしょう。
まとめ
実際に店舗まで買い取ってもらうものを持っていかなくて良いため便利な宅配買取ですが、悪質な業者も存在しているのが実情です。
悪質な業者に相場よりも安い金額で買い取られてしまわないように、業者の情報収拾はしっかりと行うようにしましょう。